泌尿器科とは?
泌尿器科は、腎臓から尿管・膀胱・尿道といった「尿の産生場所と通り道」を主に診る外科系の診療科です。
しかし、泌尿器科の診察や検査の具体的な内容がわからず、不安と恥ずかしさから、受診をせずに一人で悩んでいらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
おしっこの問題(漏れる、でにくい、回数が多い、夜眠れない、痛みがある、血やたんぱくが混ざっている)を感じた場合は、直ぐにご来院ください。前立腺がんなど、最初は何も症状を感じない病気もあり、尿検査や血液検査で病気が早く発見できれば、早期治療で重症化を防ぐ可能性が高くなります。
このように、気にかかる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
週に2度、女性医師による女性泌尿器科外来を実施!
当院では、女性の方でも安心してご来院いただけるよう、毎週火曜日・木曜日の午後は、女性医師による診察(女性泌尿器科外来)を行っております。
特に、女性特有の骨盤臓器脱(子宮・膀胱・直腸)、腹圧性尿失禁(尿漏れ)、膀胱炎については、「どこに受診していいかわからない」、「恥ずかしいから我慢しよう」などと悩みを抱えずに、気にかかる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
筑紫野市にある高山病院
グループのクリニックです!
1988年開業の高山病院の分院として
当クリニックは2018年9月に開院しました。
- 医療法人社団 邦生会
理事長 高山一生
高山泌尿器科月の浦クリニックは、みかけは小さな建物ですが、単なるクリニックではなく「高山病院グループ」の泌尿器科専門のクリニックです。
クリニックを受診され、さらに詳しい検査やあるいは手術が必要となった時は、電子カルテがつながっており、本院高山病院へ直接受診ができ、紹介状等の手続きもいりません。
もちろん急変時の時間外受診や緊急入院も本院でスムーズに対応できます。
高山病院グループは、泌尿器科医が常勤8名、非常勤5名の計13名で診療しており、年間800症例以上の手術をしております。あらゆる泌尿器の病気に対応できるよう、毎週皆でカンファレンスを行い治療方針の検討をしています。また、内科常勤医も3名おり、総合病院へ転院する必要がなく安心して受診できます。
髙橋院長は、元産業医科大学の助教授で感染症の専門でいらっしゃいますので、地域の皆様方にもいろいろと貢献できると期待しています。
名称 | 医療法人社団 邦生会 高山泌尿器科月の浦クリニック |
---|---|
院長 | 髙橋 康一 |
住所 | 〒816-0983 福岡県大野城市月の浦2丁目23番5号 |
電話 | 092-589-1145 |

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45 ~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
13:45 ~16:30 | ○ | ★ | ○ | ★ | ○ | 休 | 休 |
※★印は女性医師による女性泌尿器科外来です。
※日・祝日は休診となります。
時間外対応について
グループ医療機関の高山病院(筑紫野市・本院)では、24時間365日高山泌尿器科月の浦クリニック(以下クリニックと略)の患者さんを始め、泌尿器科急患の受け入れを行っております。
高山病院 092-921-4511
福岡県筑紫野市針摺中央2丁目11番10号(ゆめタウン筑紫野そば)
また、クリニックの患者さんで、診察券等に記載しております診療時間外にお問い合わせなどがある場合は、高山病院へお電話頂き、クリニックの患者さんである旨を仰って頂きますと、クリニックの医師または看護師より患者さんへ折り返しお電話を差し上げる体制も整えておりますので、ご安心ください。
- 医療法人社団邦生会
- 高山泌尿器科月の浦クリニック
院長 髙橋 康一